トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧東区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
中野町を考える会
東海道と天竜川の十字路、浜松市東区中野町。 気楽で楽しい、まちづくり活動奮闘記。
昔のくらしを語る
2020/12/02
中ノ町小学校
子供たちと
会員のみなさん8名が中ノ町小学校へおじゃまして
昔のくらしや道具の使い方を、子供たちにお話しして来ました。
糸巻器
灯油ランプ
たらいと洗濯板
お釜やおひつ
火鉢や、炭火アイロン
背負子や天秤棒も担いでみました
わらで縄を結う体験も
電気が通って、いろんな事がボタン一つでできるようになったけど
昔の人って、工夫していろんな道具を作ったんですね。
マスク越しの対面授業でしたが
子供たちとふれあいは、私たちの会にも励みになります!
同じカテゴリー(
中ノ町小学校
)の記事
大すき 中ノ町
(2021-10-27 17:05)
コスモス畑
(2021-10-20 13:00)
今年のひまわり 元気です
(2021-06-28 11:39)
ひまわり種まき
(2021-06-03 17:20)
小学生 と 女学生 と 中野町
(2020-11-27 18:17)
まち探検
(2020-07-16 18:33)
Posted by 中野町を考える会
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
昔のくらしを語る
コメント(
0
)