子どもの町探検

本日、午前中に毎年恒例となりました中ノ町小学校3年生の総合学習の授業をお手伝いしました。

まずは、会長のあいさつから。

子どもの町探検

そして、4つの班に分かれて、町中探検へ出発!

子どもたちを引率して、中野町を説明しながら歩きます。
小学校からまっすぐ六所神社まで向かい、旧東海道を通って小学校へ戻るルートです。

解説版が設置してあるので、ポイントにきたら紹介。
大衆劇場兼映画館、“天竜座”。“軽便鉄道”の終点駅、“中野町銀行”の名残の赤レンガ壁跡など…。

子どもの町探検

それから、突然だったのに子どもたちを仕事場へ入れてくれた建具屋さん、餃子屋さん衣料店などでお話を伺いました。

折り返し地点の六所神社では、はりつけ餅の屋台が登場!!
でも、はりつけ餅はありませんでした。
かわりに、暑い日だったので、中野町を考える会の女性スタッフがわらび餅で子どもたちをおもてなし。

子どもたちの笑顔でいっぱいに。
(すみません。私も、わらび餅に夢中で写真撮り忘れてしまいました!)


小学校から六所神社までの本当に短い距離。
それでも、色々なストーリーがあり、 協力してくれるお店があり、むかしのお話をしてくれる方、あいさつをしてくれる方がいます。

中野町はそんな素敵な“まち"です。

 
子どもたちに一番伝えたかったことは、そんな素敵なまちで、たくさんの人の手で、たくさんの人に見守られて、君たちが育てられているということ。
少しでも、伝えられたかな。

そして、みんな、とてもいい子たちでした。


同じカテゴリー(子供たちと)の記事
芽が出ましたよ!
芽が出ましたよ!(2021-06-15 10:02)

昔のくらしを語る
昔のくらしを語る(2020-12-02 16:23)

中日新聞
中日新聞(2018-06-01 08:50)

ひまわり種まき-1
ひまわり種まき-1(2018-06-01 02:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
子どもの町探検
    コメント(0)