うりきれ御免

天竜公民館まつりに参加しました。

設営の段取りに手間取り、
開会ほどなく屋台の前には、長蛇の列が・・・

うりきれ御免

炭に火が起きて、辺りには醤油の焦げた香ばしいかおり。

スタッフは 最初から終わりまでフル回転です。

うりきれ御免

5コ 10コ単位で買ってくれるお客さんが多くて
お隣のブースの 法多山だんごを凌ぐ人気ぶり。

うりきれ御免

「ブログみてるよ、がんばってね」とか
「こんな良い物 お店で売りゃあいいじゃん」とか
あたたかい言葉を たくさんいただきました。

気を良くしたスタッフは、
「来年は 法多山全国だんご祭りへ殴り込みだ~!」と意気揚々。

焼きそば学会みたいに、海外メジャー進出もありかも。

地元の公民館から 果てしなく夢が広がっていきます ロケット


同じカテゴリー(はりつけ餅)の記事
はりつけ餅
はりつけ餅(2023-11-04 18:18)

学習発表会
学習発表会(2018-11-18 16:38)

御礼
御礼(2018-01-21 13:57)

天竜協働センター祭
天竜協働センター祭(2017-11-04 08:17)

この記事へのコメント
はりつけ餅美味しかったです。家族にも好評で、もし定番販売していただけるようであればとても嬉しいです。

勝手な予想ですが、浜松の名産品としても十分いけると思います。

大変かと思いますが、これからも頑張ってください。
Posted by T.N at 2011年11月05日 22:18
T.Nさん コメントありがとうございます。
美味しく食べていただけたようで、うれしいです。

勝手な予想~ とても心強いご意見です。

いつか浜松餃子を抜いて、B1グランプリで優勝したいです(笑)
Posted by HORI at 2011年11月06日 20:22
「はりつけ餅」をとおして、私たち(もしかしたら私だけ…?)が伝えたいところは、ただ、美味しいとか、B級グルメとかだけではなくて(もちろんそこも大切ですが…)、みんなで情報を集めて、取材をして、地域連携で材料を集めて、いろんな方々とつながりながら、いろいろな経験や出来事を通して今に至っているその背景です。

おそらく、これからも進化をし続けると思います「はりつけ餅」をよろしくお願いします。

P.S.
法多山の団子祭り写真で見たら凄いことになってますね。ここに参戦できたらすごいなぁ…。
Posted by とーやま at 2011年11月13日 00:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
うりきれ御免
    コメント(3)