町の 『お宝』

今日中ノ町小学校で、国語研究発表会がありました。

22年間も続けて、一つ教科の研究授業をしているのは
全国的にも とてもすごいことだそうで、
毎年、他県からもたくさんの先生達が訪れます。

各教室は、参観者でごった返しです。

町の 『お宝』

「先生も生徒もすごく真剣で、レベルの高い良い授業で、うらやましいわ」と
他校の先生から、お褒めの言葉をもらいました。

今年度は、 【博報賞】 を受賞したそうです。

国語はすべての教育のベースとして最も大切だ と
「国家の品格」にも書いてありました。

中野町の子供達が、言葉や文章を大切にして育ってくれることは、
地元民にとっても、とても誇りに思えることです。

中野町の 『お宝』 を また一つ発見。

[ HORI ]




同じカテゴリー(中野町紹介)の記事
巡り逢い
巡り逢い(2023-07-26 15:33)

この記事へのコメント
私も見学させていただきました。
各地からたくさんの先生方がいらして、どの教室もすごい熱気でしたね。

中野町の『お宝』、・・・同感です!

子供たちの真剣な表情、真摯な取り組み、とてもステキでした。特に6年生の読み聞かせは、立派でした!感動!!
先生方の大変な準備と実践、敬服しました。
前夜小学校近くを8時ごろ車で通ったら、電気がついていて・・・、きっと最後の確認作業に追われていらっしゃるんだろうなあと思いました。研究発表をなさることは本当に大変なお仕事だと思います。頭が下がります。こんな授業を受けられる中ノ町小の子供は幸せだと思いました。
そして、そして、『縁の下の力持ち』PTAのみなさま、寒い中、テントで・駐車場で・・・ほんとうにお疲れ様でした!
Posted by TOM at 2008年01月25日 23:32
久しぶりの投稿です。こんなに嬉しい話題はありませんね。特に国語というのが嬉しいです。中野町の子供たちが自分お足元をしっかり見つめて家族や故郷を大切にする豊かな大人に育ってほしいものです。先生方やPTAの皆さんのご努力があってこその「町の宝」と思います。

皆さんが中野町を大切にしてくださっていることが伝わっていつも楽しみに読ませていただいています。
Posted by Lele at 2008年01月27日 01:34
Leleさん
久しぶりのご投稿、ありがとうございます!

中ノ町小学校の取り組みは本当にすばらしいと思います。
中ノ町の子供たちが「国語」の力をしっかりつけていると知ったら、「国家の品格」の藤原さんだって注目するかもしれません。
この「お宝」を大切に受け継ぎ、守っていかなくてはならないと思います。

考える会でも、このお宝を生かす活動ができたらいいな!
Posted by TOM at 2008年02月05日 19:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
町の 『お宝』
    コメント(3)