催促にお応えして、26日の例会報告します。
議題は、国道工事に絡む 街路樹や小公園の 植栽の検討です。
ポイントは ①橋の袂の小公園
②国道に併設される 歩道と街路樹
③小学校バス停周辺の 植栽
④国道乗り入れのインターチェンジ内の 土地利用
樹木に詳しい Tさんの応援を頼んだものの
シンボルツリーは 「東海道の松だ」 いやいや 「伊豆にも負けない河津桜だ」 と
いつもの調子で 話が あっちへこっちへ・・・
なかなか 意見がまとまりません。
とりあえず、この会合での合意事項は
シンボルツリーは 東海道の並木を象徴する 「3本の黒松」
街路樹は 夏の花火大会の頃花を咲かす 「サルスベリ」
小学校バス停周辺は 「桜並木」
IC内の土地利用については、決定打がなく 時間切れ。
もう少し 時間をかけて 検討しないと難しいですね。
せめて、もう一度位 集まれる人で 相談したいものです。
これって、自分達の町を 住民でデザインできる 貴重なチャンスです。
皆さん、がんばって いろいろと考えてみましょう。
ぜひ ご意見をコメントでお寄せください。