材木屋さん

私が子供の頃(昭和40年代)は、中野町は  『材木屋サンのまち 』 でした。
堤防沿いには、製材工場が建ち並び、
丸太が 堤防よりも高く、積み上げられていました。

材木屋さん

天竜の山から切り出された木材が、筏を組んで川を下り 
この中野町辺りで陸揚げされます。
東海道線の天竜川駅は、当初この材木を運び出す
貨物駅として設置されました。
材木屋さんは羽振りが良く、町全体が活気にあふれていました。

やがて 輸送手段が、筏からトラックに代わり
木材も地元の材料から、輸入材に移行していって、
今では材木屋さんはわずか1軒に。

「自然」 と 「暮らし」 と 「産業」 が密接に結びついていた、
古き 良き 時代 でした。


同じカテゴリー(中野町写真館)の記事
謹賀新年
謹賀新年(2018-01-02 19:23)

大入
大入(2015-04-12 15:06)

写真展 開催中
写真展 開催中(2015-04-12 08:18)

写真展のお花
写真展のお花(2013-12-19 20:57)

日曜の中野町
日曜の中野町(2013-02-03 23:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
材木屋さん
    コメント(0)