トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧東区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
中野町を考える会
東海道と天竜川の十字路、浜松市東区中野町。 気楽で楽しい、まちづくり活動奮闘記。
東海道の “まん中”
2007/06/05
中野町紹介
中野町の町名の由来は、
“東海道のど真ん中”
にあるからだとか。
弥次さんと喜多さんの、
東海道中膝栗毛
に登場したり、
江戸時代の 「東海道名所図会」 には、
ズバリ
『遠州中野町、京と江戸へ同里なり。町屋村という、また中之町とも名づく。』
と記されています。
旧東海道の風情を、今もかすかに残した町並み。
どこか、懐かしい空気が ただよっています。
右の家の玄関前に置かれた
ゴミ箱
。
よ~っく みてください、 「昭和」 を感じさせる
お宝級ゴミ箱
です。
[HORI]
同じカテゴリー(
中野町紹介
)の記事
中野町の 昭和のくらし
(2025-03-11 11:21)
なかのまちのお話し会2
(2024-11-11 15:31)
なかのまちのお話し会1 開催しました
(2024-10-22 14:25)
なかのまち の お話し会
(2024-10-09 11:36)
伊豆石の蔵 冊子掲載
(2023-12-21 10:01)
巡り逢い
(2023-07-26 15:33)
Posted by 中野町を考える会
この記事へのコメント
うわっ、出ましたねえ、これぞ中野町という写真!この写真を見たら、きっと中野町を離れて暮らしている人たちもすごく懐かしく思うのでしょうね!私もしばし癒されました!空の色もいいですねえ・・・。
Posted by TOM at 2007年06月05日 20:28
キャッチ・ロゴのチラシを配らせてもらった高校で、
「中野町の特徴や様子が分かる情報が、たくさんあったほうが考えやすいですね」と言われました。
そんな訳で、町の風景や歴史など 「キーワード」 をUPしていきたいと思います。
メンバーの皆さんも、御協力を!
Posted by HORI at 2007年06月06日 07:32
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
東海道の “まん中”
コメント(
2
)