ツアー報告 2

二俣の町には、お蔵がたくさん残されています。

日本有数の繭市場があった土地柄、
商いが盛んで賑やかな町だったんでしょうね。

ツアー報告 2

こちらは「ヤマタケの蔵」

当家は帆船による廻船業や製材業を営んでいた商家だとか。
浜名湖の佐浜地区の干拓事業をしたことは、
地元よりも浜名湖沿岸で有名のようです。

昔は、今ではちょっと想像が付かないような
地域の繋がりがあったんですね。

伊豆石の蔵もありました。

ツアー報告 2

作家の有吉佐和子さんが、戦時中このお蔵に疎開していたそうです。
さすがこの町には、いろんなところにかつての文化が埋もれています。

こちらは旧二俣庁舎

ツアー報告 2

いまは「本田宗一郎ものづくり伝承館」として使われています。

すっかりきれいにリニューアルされていますが、
「国登録文化財」なんですよ!

2階では作品展が開催されていて、
地元高校生のド迫力の作品も・・・

ツアー報告 2

まちなかは人影も少なく 少々寂しいですが、
どっこい、若いパワーがあふれているじゃないですか!

二俣、恐るべし



同じカテゴリー(まちづくり)の記事
水辺で乾杯 in 天竜川
水辺で乾杯 in 天竜川(2024-07-09 16:47)

はりつけ餅
はりつけ餅(2023-11-04 18:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ツアー報告 2
    コメント(0)