地域貢献発表会

活動資金の助成を受けている
(社)静岡県建築士会の【地域貢献活動発表会】に参加しました。

地域貢献発表会

今年の参加団体は、「中野町を考える会」以外に
伊東市「松川周辺まちづくり推進協議会」
「ちょっといっぷく岡部塾」
富士宮の「宮おこし工房」
「二俣みがきの会」 の全5団体。

去年は初めてで、他団体のレベルの高さに圧倒されたけど
今年は活動内容も充実していて、廻りから高い評価を受けました。icon32
会の皆さん、自信を持って活動を続けましょう!

地元名産品の手土産を持って来い という宿題に、
持参したのは、「ひらの屋さん」 の 『あゆサブレー』

地域貢献発表会

素朴な味と、レトロな包みが好評でした。

先日公募したマークを焼印した、「なかなか饅頭」 を商品化したら
なんて提案が 会場から飛び出しました。

地元ブランドの商品って、確かにほしいです。

ひらの屋さん、どうでしょう!?


同じカテゴリー(まちづくり)の記事
水辺で乾杯 in 天竜川
水辺で乾杯 in 天竜川(2024-07-09 16:47)

はりつけ餅
はりつけ餅(2023-11-04 18:18)

この記事へのコメント
ご出席の皆様
お疲れ様でした!
参加できなくてごめんなさい!
「高い評価」嬉しいです!

それと、
なかなか饅頭、いいですね~。
食べたいなー。
Posted by TOM at 2008年02月05日 19:25
初めてこのブログを見ました。
「中野町を考える」のでしたら、国道周辺の話題だけでなく、やはり町中央に空き地となっている「清川跡地」を、活用するよう働き掛ける事が急務なのではないでしょうか?
確かに私有地ですので、中々難しいのは分かりますが、あれがあるから町自体を暗いイメージにしてますし、防犯という点でも問題かと思います。
また、朝の町内の交通量が増加しており、小学生の通学がとても危険な状態に感じます。
スクールゾーンの拡大と強化なども、ここの会で議論されたら如何でしょうか?
大切な未来の中野町民が、他所の通勤車両の危険にさらされています・・・。
Posted by 暇人 at 2008年02月07日 13:56
暇人さん、ご意見ありがとうございます。

ご指摘の通りで、国道工事自体よりも
それに伴う周辺整備のほうが、住民には密接に関わる重大な問題ですね。

特に朝の交通渋滞と通学路の対策は急務だと、私も同感します。
会の議題で取り上げようと思います。

「中野町を考える会」 は参加自由です。
PTAや子供会の皆さんなど、いろんな方の意見や要望をまとめて
暮らしやすい 「中野町」 に出来ればと思います。

次回開催は、2月13日(水)19:00~中ノ町自治会館会議室にて。
よろしかったら、ぜひご参加下さい。

「清川跡地」の問題もご指摘の通り。
なんとかならんか と思い続けてウン十年・・・
なかなか難しい です。

また、ご意見をお寄せ下さい。
Posted by HORI at 2008年02月08日 09:21
私の独り言に対しまして、ご返事誠に有難うございます。

特に、朝の通学事情は危険極まりないと感じており、その原因も橋の拡幅に伴う旧国道への信号設置です。
町内の狭い道路を、旧国の渋滞を避ける通勤車が
凄いスピードで駆け抜けて行きます。
信号が無い時は、それはそれで問題はありましたが、今のままではいつか小さな被害者が出てしまいます・・・。
公道ですから、どこまで規制できるか分かりませんが、是非中野町の総意として働きかけ、大切な子供達を危険から守って下さい。

本来ならば、会に出席してお話しなくてはなりませんが、詳しい会の活動を知らなかった事と、仕事で時間が取れない事をご容赦願います。

今後も活発な活動を期待しております。
Posted by 暇人 at 2008年02月08日 12:50
暇人さん
こんばんは。
私も、通学路の危険をこの頃ひしひしと感じます。
そして、お子さん達だけでなく、お年寄りにも怖い道路ですよね。
何とかしなければ・・・。
また定例会の様子は、このブログでご報告しますので、これからもいろいろ書き込みお願いします!
Posted by TOM at 2008年02月08日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
地域貢献発表会
    コメント(5)