街路樹あれこれ

中野町を考える会

2007年11月16日 21:53

先日の定例会では、国土交通省・浜松市などと話し合いをしましたが、
国道・旧国道の街路樹について、ハナミズキ(高木)やツツジ(低木)を中心にした提案をいただきました。
他にもいろいろよい木や花が候補になっていましたので、
今日はそんな候補木の紹介を・・・。

まず、高木。第一候補はハナミズキでした。
ハナミズキは、この頃市内のいろいろな通りに植えられています。
そこで、その他の候補だった「サルスベリ」はというと、・・・






















サルスベリは、百日紅。字の通り、夏の間長きにわたってきれいなピンク色の花をつけます。
花火の頃に中野町を訪れる人には、素敵なロケーションを提供するかも。























白いサルスベリもあります。さわやかさや清楚さがあります。

次に、低木。ツツジが第一候補ですが・・・、ドウダンツツジもいいですよ!























ドウダンツツジこそ、写真を見ていただくと、この樹木の魅力が分かるのでは・・・。
春には、すずらんのような、こんな白いかわいい花をつけます。
そして緑も明るく美しいのです。
秋には、赤く色づく葉。一年に二度楽しめる木です。

話し合いの折の資料にはこれらの木の写真は載っていなかったので、
ブログをお借りして紹介しました。
会員の皆様はもちろん、
このブログをご覧になった皆様の街路樹に関するご意見をぜひ伺いたいです。
中野町にはどんな木が合うのか、
お近くの街路樹で良いもの、苦労しているものなどなど・・・。
28日の話し合いの参考になります。皆様、ぜひいろいろ教えてください!
                
                           TOM


関連記事