平成の大修理!?

中野町を考える会

2014年02月03日 18:22

去年の台風で、蔵の石が傷んでしまってました。

瓦の下を、良く見てください!
樋うけの金物で、奇跡的 に落ちずに留まってます。



ナンチャッテ職人の二人で、修理に挑戦しました!
(ちょっと腰が引けてますが・・・)



近くで見ると、石の裏側は空間になってます。



石は周囲と持たれ合って 留まってましたが、
目地の風化と共に、緊結力が無くなってしまったんですね。



プロの左官屋さんのアドバイスを受けて
何とか元の状態に修復しました。



間近で見ると、あちこち痛んでいて
やり始めると、キリが無い・・・

100年以上の風雪に耐えてきたんだもの、
無理はないよなぁ。

しかし、ますます 愛着がわいてきてしまいましたよ。



アドバイスをいただいた、姫野左官さん
機材を提供いただいた、澤田鉄工所さん
ありがとうございました!!

まちの人たちに助けられて、ひとまず終了。




関連記事